はじめに:コストコは「発見の宝庫」

会員制倉庫型ショップとして人気のコストコは、大容量でコスパが良いだけでなく、食品・日用品・お酒・サプリメントなど幅広いジャンルのアイテムが揃う“巨大市場”。初心者にも分かりやすく、かつコストコ歴が長い方でも楽しめるよう、本記事では以下のジャンル別におすすめ商品と活用術をまとめています。
- コストコ初心者向けおすすめ食品
- コストコの人気サプリメント
- 大容量ワイン「ハーディーズ・リザーヴ」
- おすすめチーズ&マニア向けチーズ
- ヴィーガン向け食品
- グルテンフリー食品
- レア商品・掘り出し物
- 家で生ビールが飲める“ドリームビア”の体験談
コストコをもっと楽しく活用したい方に向けて、実体験を交えつつ丁寧に解説していきます。
お急ぎの場合は、こちら👅の動画をどうぞ
1. コストコ初心者におすすめの定番商品
まずは「使い勝手の良い食品&消耗品」から
コストコは何よりも量が多いため、初心者は「必ず使い切れるもの」や「日々消費するもの」から購入するのがおすすめです。
人気の定番食品

- ディナーロール
コストコの代名詞と言えるパン。冷凍保存すれば長期間おいしく食べられます。 - プルコギビーフ
下味付きで炒めるだけ。アレンジも豊富で、初めてでも外さない万能お肉。 - 冷凍食材(ベリー・野菜・ミールキット)
大容量でコスパが良く、料理負担の軽減にも役立ちます。
消耗品は絶対に損しない

- トイレットペーパー
- キッチンペーパー
- 洗剤・ラップ・乾電池など
使い切りタイプなので“大容量でも後悔しない”安心ジャンルです。
詳しくは→コストコ初心者向けおすすめ食品
2. コストコで買うべきサプリメント
大容量&高品質。サプリはコスパ最強ジャンル
コストコのサプリは、人気ブランドから自社ブランドまで種類が豊富。健康維持の強い味方になります。
代表的なおすすめサプリ
- カークランド デイリーマルチビタミン
ビタミン13種+ミネラル10種のバランス処方。500粒入りの圧倒的コスパ。 - ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル
国内ブランドで安心感があり、日本人に合いやすい処方。 - ウェバーナチュラルズ ビタミンC・D・亜鉛
胃にやさしいアスコルビン酸カルシウム使用。 - オメガ3(サーモンオイル)
EPA・DHA補給にぴったり。 - コラーゲン、CoQ10、グルコサミン系
健康意識が高い層に人気。
筆者が特に推す「マカ&高麗人参」

日々の活力向上に評価が高い商品。
大容量で続けやすく、口コミでも「疲れにくくなった」という声が多いものです。
詳しい記事→コストコの人気サプリメント
3. 5リットルの衝撃!コストコの大容量ワイン「ハーディーズ・リザーヴ」
コスパと味わいのバランスが優秀

- 価格:5Lで2,380円ほど
750ml換算で約355円と破格。 - バッグインボックスで酸化しにくい
開封後も長く楽しめる構造。 - 味はクセがなく飲みやすい
とくに赤身肉やチーズと相性が良い。
注意点
- 注ぎ口が見つけづらい
- 持ち帰りが重い
- ワイン通には少し物足りない可能性
しかし総合的には「普段飲みワイン」として最高レベル。
詳しい記事→大容量ワイン「ハーディーズ・リザーヴ」
4. コストコのチーズは“宝箱”
初心者向けおすすめチーズ6選
- モッツァレラ パールタイプ
- カークランド シャープチェダー
- ミニカマンベール
- ゴーダチーズ(ブロック)
- Kiri(キリ)
- ゴルゴンゾーラ DOP ピカンテ
マニア向けの変わり種チーズも豊富
- ベビーベル
- チーズフォンデュ用セット
- カベルネソーヴィニヨンチーズ
- アメリカンスライスチーズ
- オニオンチェダーディップ など
TV紹介商品も多く、チーズ好きにはたまらないコーナーです。
詳しい記事→おすすめチーズ&マニア向けチーズ
5. ヴィーガン向け食品も充実(Miyoko’s ヴィーガンバター)

植物素材のみで作られた高品質バター
- 有機ココナッツ油、発酵カシューナッツが原料
- グルテンフリー&大豆不使用
- コクが深く、トースト・料理・お菓子作りにも使える
価格は2個セットで1,198円ほど。
ヴィーガンに限らず、ヘルシー志向の方にも人気です。
詳しい記事→ヴィーガン向け食品
6. コストコのグルテンフリー食品
パンやスイーツ、シリアルまでラインナップが豊富
- しっとり系グルテンフリーパン
- グルテンフリークッキーやマフィン
- 米粉を使った焼き菓子
- グルテンフリーシリアル
活用のコツ
- 冷凍保存で無駄を減らす
- 大容量は家族や友人とシェア
- 栄養バランスを考えながら取り入れる
詳しい記事→グルテンフリー食品
7. 見つけたら即買い!コストコのレア商品
レア品の特徴
- 季節限定
- 倉庫限定
- 輸入品で再入荷が読めない
- TVやSNSで話題になった“激レア商品”
レア品を見つけるコツ
- 倉庫を複数巡ってみる
- SNS・掲示板の在庫情報をチェック
- こまめに倉庫へ足を運ぶ
掘り出し物を見つけるのもコストコの楽しみのひとつです。
詳しい記事→レア商品・掘り出し物
8. 家で本格生ビール体験「ドリームビア」レビュー

自宅がビアバーに変わる
- クリーミーな泡の生ビール
- 冷蔵してセットするだけの簡単設置
- デザインがおしゃれ
契約時は注意
- 「無料」と説明されていたが、実際はサーバー料金がかかるという例がある
- 配送停止手続きのトラブル例
- 契約書を必ず確認することが重要
困ったときは
- 消費生活センター(188番)
- 消費者庁への相談
- 契約内容の記録・スクショ保存
本体は魅力的ですが、契約管理は慎重に。
詳しい記事→家で生ビールが飲める“ドリームビア”の体験談
9. まとめ:コストコを最大限楽しむためのコツ
今日から実践できるポイント
- 目的を持って倉庫へ行く
- レア品は“見つけた瞬間”が勝負
- 大容量は冷凍・小分け・シェアで活かす
- サプリや契約系サービスは内容確認を徹底
- 新しい発見を楽しむ気持ちを忘れない
コストコを上手に使えば、食費・日用品コストは大幅に節約できます。
また、普段の買い物では出会えない新しい食品にも出会えるのが魅力です。