広告 旅・イベント・食

鏡餅を上手に処理して作るおいしい餅料理

お正月と言えば,今でもやはりお餅です
ね。好きな人には季節を問わず食べたい
食べ物ですが,意外とお値段高めです。

私は、去年、お下げした鏡餅をどうに
かしようと思いつつ、台所の隅に放置
してあるのを横目で見つつも、終いに
は捨てるしかなかったということをし
てしまいました。

普通の大きさの鏡餅は
スーパーで売っているもので
1000円から3000円位します。

それを考えると、鏡餅をかびらせてし
まったり、捨ててしまうとなると
もったいないなと思います。

やはり、かびらせないで食べることで
終わりにするという処理の仕方が正し
いあり方でしょう。

事前に対策をしたり,上手に処理したり
して,たとえば次のような料理をしてみ
るのもいいと思います。

オススメ 鏡餅の調理法の例

揚げ餅
フライパンに油をたっぷり注ぎ、一口
大にした餅を低温の油でじっくり揚げ
ます。

きつね色になったら外はサクサク、中
はトロっとした餅を、お醤油やめんつ
ゆでいただきます。また、揚げ焼きと
いう方法もあります。

大根おろしを入れたり、砂糖醤油にし
たりとアレンジができるので便利な食
べ方ですね。

他にもいろいろな料理法やバリエーシ
ョンがありますが、
わたしが注目する新レシピは次の2つ
です。今年はこれを作って女房を唸ら
せてやろうと考えています。

1.刻んだ餅とチーズを餃子の皮に包
んで、油で揚げる。
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1050000597/

2.米と餅を炊飯器で一緒に炊いて、
おこわにする。
https://cookpad.com/recipe/2142785

鏡餅の事前の対策と処理法

鏡餅のカビを予防する


スーパーで購入したものは、ほとんど
が今はプラスチックで真空パックして
あるので、カビなど心配が要らないか
もしれません。

しかし、我が家のように、まだむき出
しの鏡餅をお供えしている家も多いと
思います。

そこで、お下げした後には食べるとい
うことを前提にするなら、むき出しの
鏡餅の扱い方が重要になります。

できれば、素手で鏡餅を持たないのが
良いです。バイキンが付着するからで
す。素手で持つ場合は、直前にアル
コール消毒してから持つなどの工夫が
必要です。

あるいは、焼酎をハケで餅の表面に塗
とカビを予防することができます。

それでも、カビが生えてしまったらど
うしたらよいでしょう。

私が子供の頃は、もったいないという
ことで、カビが生えた所を包丁で削り
取っていました。

しかし、専門家に言わせれば、見える
範囲のカビだけではないそうです。
なので、カビが生えた餅は食べないの
が正解ということです。

少々のカビを取るなら、
鏡餅を水で濡らしてラップで包み、
耐熱容器に入れてから電子レンジで30
秒から40秒程温めてからだと取りやす
くなります。念のためカビのところだ
けでなく多めに削り取ります。

鏡餅の下処理をする

方法は、二通りあります。

1.餅を半日水に浸す

そして容器にこびりつかないように、
餅を水に濡らしてレンジでチンします。
または、鍋に投入して、手でちぎれる
かたさまで煮ましょう。

「手でちぎる」というのは、
切る(=神聖な鏡餅に刃物を入れる)
のは縁起が悪いという考えからです。
わたしは気にしませんが、わざわざ包
丁を持ち出すまでもないと思います。

2.天日に干して乾燥させる

乾燥した餅は割れやすいからです。
11日の鏡開きに間に合うように、2,3
日天日干しにしておきましょう。

餅をビニールに包み、金づちやすりこ
ぎ等で叩いて割って調理します。

上記の下処理の仕方は、
その後どんな調理をするかで選ぶこと
もできます。

たとえば、わたしの大好きな揚げ餅な
らば、乾燥法でしょうね。
また、お汁粉ならば柔らかいほうが良
いでしょう。

スポンサーリンク

検索エンジン

-旅・イベント・食
-,